2004年4月27日 講義

 

 

第10講 道徳から倫理へ

 

1.善と悪の弁証法(§139)

① ヘーゲル弁証法の真髄

● 良心は変革の立場 ── 問題はより善い方向への変革か否かが問題

● 139節 ── ヘーゲル弁証法の真髄

 ・即自 ── 矛盾に気づいてない段階

 ・対自 ── 矛盾を自覚する段階

 ・即かつ対自 ── 矛盾の止揚


② 即自的意志から対自的意志へ

● 即自的意志 ──「自然的意志」善悪の区別できず

● 対自的意志 ──「自由な意志」善悪の区別と対立を自覚

 ・良心は、絶対的自己確信として、善と悪との共通の根

 ・「肯定的なもののうちに否定的なものを把握する」)同 追加)

 ・善と悪とは、共に必然的


③ 対自的意志から即かつ対自的意志へ

● 善は意志の普遍性、悪は意志の特殊性

● 善悪の対立は、意志の本質としての善に統一される

 ・悪の選択は、当人の「自由と責任」(同 追加)の問題

 ・「人間は悪を欲しうる。しかし必然的に悪を欲せずにいられないのではな
  い」(同)

 

2.善と悪との諸形式(§140)

● 良心は、絶対的自己確信として、自己を肯定的なものとして押し出す

 ・人間は自己の行為を善であると主張する

 ・しかし、良心は、善にも悪にも結びつくから、すべての行為を善とするの
  は「いつわりないし偽善」(同)

 ・「主観性の最高の尖端」(同)── 主観性の一面性と傲慢さが最高度に

 ・しかし、本来善には客観的真理としての善がある

● フリースの哲学はその一例

● 主観性の六つの形式


① 悪意(やましい心)のない悪は、悪にあらず

● この考えにたつと、やましい心を持たない極悪人は、悪をなさないことになっ
 てしまう

● 人間は理性的存在であり、善悪を認識しうる以上、悪を認識してやましい心を
 もたないことはありえない


② 偽善

● やましい心に加えて、他人をだます ── 悪であると知りつつ、善であると偽る

● だますために、もろもろの立派な理由を持ちだしてくる

● しかし、理由はどんなものにでもつけられる


③ 蓋然説

● 権威者のもっともらしい理由を持ちだして他人をだます

● 御用学者の存在理由は、この蓋然説によるだましのため


④ 善を欲するのが善

● 何らかの理由をもちだして人をだます

● すべての悪を善に転化するもの

●「目的は手段を神聖にする」か

 ・善を目的に犯罪を手段とすることができるか(死刑や戦争による殺人はその
  例か)

 ・裁判や戦争の場合は「厳格に規定されている」から許されるとヘーゲルはい
  うが、疑問

 ・かかる命題は全否定さるべき


⑤ 信念の原理

● 自分が正しいと信じるものが善

 ・「おのれを絶対者として主張する主観性」

● 信念の原理は「倫理的な客観性の外見すら消失」

 ・もはや悪を偽って善とする偽善を論ずる余地なし

● 客観法則と信念の原理

 ・信念の原理は、信念が客観法則に反しても、誤まりだとは認めない

 ・ただ、客観法則によって打ち砕かれるのみ


⑥ 近代的イロニー

● 究極的真理をとらえるのは、自分自身

 ・主観性は、傲慢の頂点に

 ・カルト的宗教団体

● この立場では、自己以外のものは、すべて悪。また主観を空洞化

 

3.道徳から倫理への移行(§141)

① 道徳論の小括

● より善く生きるとはどういうことか

 ・良心によって、自己のうちに善と義務とを定立し、この区別を揚棄しようと
  する

● しかし、善は抽象的普遍性で、具体的内容(現実性)をもたない

● 良心は純粋な自己確信であり、悪が善に、善が悪に転倒する

● 善と良心の一面性を克服するのが倫理


② 道徳から倫理へ

●「善と主観的意志との具体的な同一性、すなわち両者の真理が倫理である」
 (同)

 ・善(あるべき姿)にはそれを実現する主観的意志(良心)を持つ主体が欠け
  ており、良心には、絶対的な善が欠けている

 ・両者は合体し、「真にあるべき社会において、より善く生きること」が倫理

● 倫理では

 ・善は真にあるべき国家、社会という具体的内容をもった現実性に

 ・主観的意志は、真にあるべき国家、社会のなかで、絶対的により善く生きる
  心がけとなる

● 倫理は、自由の現存在の真理をなすもの

 ・第一部抽象的権利ないし法、第二部道徳の真理が倫理

 ・第一部では、抽象的な人格の自由にとどまり、真に自由な主体は存在しない

 ・第二部では、自由な主体がとりあげられ、あるべき姿を模索しつつも内心の
  意志にとどまり、当為にとどまる

 ・第三部で、自由な主体が真にあるべき社会と結合し、社会的にも、主体的に
  も真の自由が実現される

 ・倫理は、法と道徳の真理、自由の現存在の真理

 

*次回第11講は、第142節から第157節まで。