2019年11月16日 講義
第2講 戦争と平和2
1.国連憲章の選んだ2つの道● 紛争の平和的解決の道と集団的自衛権の道 ・第2次世界大戦の総括から生まれた国連憲章は、国連の第一目的として交 ・この国連憲章のもつ矛盾は、国連および戦争の被害に苦しんだ諸国と、戦 ・「国連憲章にもとづく平和の国際秩序か、独立と主権を侵害する覇権主義 ● 国連の動き ・国連は、国際の平和と安全の維持につき、アメリカ、ロシア、イギリス、 ・しかし、第2次大戦末期に始まった米ソの冷戦構造のなかで、安保理事会 ・それでも、非同盟諸国運動によって、1978、1982、1988の計3回の国連 ・1991年、ソ連の崩壊により、冷戦構造は消滅したが、新たにアメリカとロ ・「アメリカと他の台頭する大国との覇権争いが激化し、世界と地域に新た ・米ロは、引き続き核兵器を所有し、米ロ間の核対決を軸に緊張関係を維持 ・非同盟諸国会議も、1961年の発足以来、核兵器廃絶を主張し、70年代以 ・東南アジア諸国連合(ASEAN)は、紛争の平和的解決をかかげた条約を ・こうした対決のなかで、2017年7月、122ヵ国の賛成多数で国連総会は核 ・現在 批准国33、署名79と発効に向けて前進 ● 戦争の被害に苦しんだ諸国の動き ・戦争の被害に苦しんだ諸国は、二度と戦争を起こさないための「平和的手 ・それが、永年両国の戦争に苦しんできた独仏の歴史的和解に根ざすEUの設 ・第1次、2次世界大戦の主要対立国であったフランスとドイツは、紛争回 ・ドイツ、イギリス、イタリア、フランスなどは、軍事に依存しないヨーロ ・他方、1961年に設立された非同盟諸国会議は、反軍事同盟、平和共存、核 ・非同盟諸国会議は、国連総会の核兵器禁止条約の採択にも大きな力を発揮 ・また1967年に5ヵ国で創設されたASEAN(東南アジア諸国連合)も、い ・ASEAN諸国は、核兵器禁止条約の発効にも積極的で、すでに10ヵ国中9 ・21世紀の新しい特徴は、諸政府とともに市民社会が大きな役割を占めて ● 戦争に勝利した諸国の動き ・戦勝国であるアメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国は5大国とし ・綱領改定案では、中国が「社会主義をめざす」国から削除された ・中国は、1979年の「改革・開放」路線以来、大きく経済成長し、今や米ロ ・アメリカとロシア、中国との対決は、お互いに相手国を破滅させる威力の ・米英仏中ロの5大国は、2019.11 国連総会第1委員会で核兵器禁止条約に ● 核兵器禁止条約の発効は、いまや世界平和を守る階級闘争の最大の課題と ・国連憲章が示す戦争か平和かをめぐる階級闘争は、いまや最大の軍事力と ・5大国、とりわけ米中ロの3国は、核兵器を搭載した大陸間弾道ミサイル ・2017年の核兵器禁止条約は、この最大の軍事力である核兵器の全面禁止に ・核兵器禁止条約が発効すれば、2020年4月、核不拡散条約(NPT)の再検 ● 日本の安全保障 ・日本の安全保障の歴史は、第2次大戦後、憲法と日米安保条約の対立と闘 ・アメリカは核保有大国として、安保条約のもとで、日本の自衛隊を海外で ・アメリカは日本に対し、9条改憲、集団的自衛権のフル稼働をめざして、 ・アベ政権は、9条改憲、集団的自衛権のフル稼働をめざし、アメリカいい ・他方で国民の多数派は、最高の平和原則である9条の改憲を望まず、次第 ・9条改憲、集団的自衛権フル稼働をめぐるアベ内閣と国民との対決は、こ
2.日米間の安全保障をめぐる矛盾● アメリカの安保政策の転換 ・アメリカでは、トランプの「アメリカ第一」が、前方展開戦力を転換し、 ・トランプは、「アメリカが攻撃されたときに日本の自衛隊は戦わない。こ ・トランプの前方展開戦力の後退の思想の背景には、「オフショア・バラン ・「オフショア・バランシング」とは「特定の大国が、想定される敵国が力 ・つまりオフショア・バランシングは、アメリカがアメリカを守るために、 ● 米中2大国の支配による日本の役割の変化 ・トランプ政権の「アメリカ第一」は、中国との「G2戦略」にもとづいて ・2011年に中国がGDPで日本を追い抜いて以来、アメリカは、米中相互間の ・G2戦略とは、米中2大国間で世界を調整し、支配するという新しい植民 ・つまり「俺(アメリカ)は中国と関係強化に努める。お前(日本)は万が ・トランプ戦略は、そのままアメリカと日本との矛盾となってあらわれる ・すなわち、アメリカは自衛隊に最新鋭の軍備を与えて自分は後方に引こう ● アベ首相は、トランプのオフショア・バランシングに乗っかって、「日本 ・アベ首相は、アメリカを信じて「安保条約を堂々たる双務性にしたい」と ・そのためにアメリカの最新鋭の軍備を"爆買い"しようとしている ・アベ首相は、2017年12月にイージス・アショア導入の閣議決定 ・しかし、2018年4月南北首脳会談、6月米朝首脳会談により、一挙に朝鮮 ・さらに護衛艦「いづも」の空母化は、空母をもつ「中国への敵対心」(半 ・それ以外にも、日本は中国、ロシアを視野に長距離戦略爆撃機、さらには ・しかし、これらの自衛隊の増強が、アメリカのオフショア・バランシング
3.日本の階級闘争● 市民の階級闘争が日本の平和を守る ・国連は、国連憲章のなかで、非政府組織の役割を認めており、1990年代以 ・つまり、日本での階級闘争の発展が、日本と世界の平和を守る原動力とな ・マルクス、エンゲルスが提起した「労働者階級の解放をめざす一般的闘争 ● 核兵器禁止条約の早期発効の実現 ・5大国は、核兵器を独占し、それを背景に集団的自衛権を行使しようとす ・戦争勢力の中心となっているのが、アメリカとロシア、中国 ・2019.10 被団協は被爆者国際署名を1051万人分国連総会第1委員会(軍 ・そうなれば、5大国の核保有を追いつめ、核兵器廃絶に追い込むことがで ・同時に核兵器禁止条約の早期発効は、核の傘のうちにある日米安保条約へ ● 安倍改憲を許さない ・9条は、いまや全世界の「戦争か平和か」をめぐる階級闘争の最前線にた ・それと同時に、9条が第2次大戦での日本の植民地支配の反省のうえに誕 ・日本が、韓国、北朝鮮と平和協力体制を築けば、ASEANとも連携して、 ● 日米安全保障条約を廃棄する ・日本が世界の平和勢力になるうえで、何より重要なことは、安保は「日本 ・そのためにも、今後トランプの「アメリカ第1」の安保政策とアベ政権の ・安保廃棄のために必要なことは、野党連合政権をつくって、アメリカに対 ・安保条約を廃棄すれば、米軍を撤退させ、すべての米軍基地の返還を実現 ・安保を廃棄すれば、日本は9条を掲げて非同盟諸国会議に参加し、国連の ・これが日本国憲法の示す平和への道である
|