● 聴 講(①46:25、②9:25、
      ③26:39、④20.11)

 

[資 料] ※別ウインドウが開きます

 ● レジュメを読む(txt

 ● 出版書籍で読む(txt

 ● 高村講師に質問する(フォーム

 ● 本講座のトップに戻る

 

 

第35講 第3部「概念論」③

 

本講義のサマリーとして、本講座を書籍化した
『ヘーゲル「小論理学」を読む』(二版)のもくじから
第35講の細目を転載します。
※ 講義名はレジュメともくじで異なる場合があります。

 

第三部「概念論」③

一、「A 主観的概念」「b 判断」各論」(二)
「ニ 概念の判断」
 一七八節 ──── 概念の判断は真にあるべき姿に一致するかどうかの
          価値判断(概念)
 科学的社会主義の価値論
 一七九節 ──── 実然的判断、蓋然的判断、確然的判断
 一八〇節 ──── 確然的判断は判断の根拠をもつことで推理となる

二、「A 主観的概念」「c 推理」の主題と構成」

三、「A 主観的概念」「c 推理」総論」
 一八一節 ──── 推理は「個 ── 特 ── 普」の形式において理性的
 一八一節補遺 ── 確然的判断が判断を推理に移行させる
 一八二節 ──── 悟性推理は概念を欠いた推理
 一八二節補遺 ── 推理は直ちに理性的なものではない

四、「A 主観的概念」「c 推理」各論」(一)
「イ 質的推理」
 一八三節 ──── 定有の推理は質を推理する(質的推理)
 一八三節補遺 ── 定有の推理は悟性推理
 一八四節 ──── 定有の推理は要素の点から偶然的
 一八四節補遺 ── 弁護士や外交官は定有の推理の有限性を利用する
 一八五節 ──── 定有の推理は形式の点でも偶然的
 一八六節 ──── 定有の推理の欠陥の克服(推理第一格から第二格へ)
 一八七節 ──── 推理第二格から第三格へ、第三格から再び第一格へ
 一八七節補遺 ── あらゆる理性的なものは三重の推理
 一八八節 ──── 推理第四格(量的推理)
 一八八節補遺 ── 量的推理は没概念的形式
 一八九節 ──── 質的推理から反省の推理へ