● 聴 講(①56:05、②53:24、③15:42)

 

[資 料] ※別ウインドウが開きます

 ● レジュメを読む(txt

 ● 出版書籍で読む(txt

 ● 高村講師に質問する(フォーム

 ● 本講座のトップに戻る

 

 

第14講 現代哲学②
     反マルクス主義としての現代観念論

 

前回に引き続き、現代哲学の2回目。
現代哲学は、「近代哲学の最高の到達点」としてのマルクス主義哲学への対抗意識の中から形成されてきたがゆえに様々な形態を装いながらも、その本質は観念論哲学であった。したがって現代哲学全体も大きく「唯物論と観念論の闘争」と捉えることができる。
本講義では代表的な現代哲学の諸潮流である「非合理主義哲学」、「実証主義」、「プラグマティズム」、「構造主義」、「ネオ・マルクス主義」について学ぶ。

① 非合理主義
自然科学と歩調を合わせながら発展してきた近代哲学は、人間の理性を欠くことのできないものだと捉え、唯物論も観念論のどちらも合理主義の立場に立っていた。「大陸の合理論」への批判も、合理論そのものへの批判ではなく、観念論的な世界図式論へ対する批判だった。これに対し、非合理主義哲学は資本主義のもたらす様々な弊害をすべて近代科学の責任に転嫁し、反科学主義の立場からマルクス主義に敵対する哲学として登場した。非合理主義哲学の代表的なものに「生の哲学」(ニーチェ)、「現象学」(フッサール)、「実存主義」(ハイデガー)などの潮流がある。「生の哲学」や「実存主義」などは人間の本質が社会的存在にあることを見ず、もっぱら個人の内面的な生き方に向かう主観的観念論を展開した。「現象学」は自然の根源性を否定することにより、自然科学や社会科学に対して「判断停止(エポケー)」を要求する反唯物論、反科学主義の立場に立った。
このように非合理主義哲学はマルクス主義に敵対し、時代逆行の反科学主義に立つ哲学だった。

②実証主義
実証主義は19世紀後半から20世紀前半にかけて西ヨーロッパで流行したブルジョア哲学の一潮流である。コントらは経験された事実や経験から生まれた感覚のみが「実証的」であり、科学の対象になるとし科学主義を装いながら感覚を超えるものを探求することは形而上学だとする不可知論の立場から科学に限界を設けた。実証主義の最大の問題は、本質と現象の弁証法的関係を見ず、無限の真理探究に背を向けることにより科学に限界を設け、結局は資本主義を美化、物質存在を否定する観念論にたっている点である。

③プラグマティズム
プラグマティズムはアメリカに生じた哲学であり、代表的な人物にパース、デューイ、ジェームスなどがいる。プラグマティズムの最大の問題は、マッハ主義を継承して客観的真理の存在を否定する不可知論の立場から、真理を経験や実践がわれわれの生活にとって有用・有益か否かに求めた点である。
マルクスは資本主義の本性を究めずにその「有用性」を説くベンサムの功利主義を「資本論」において鋭く批判しているが、プラグマティズムに対してもマルクスの批判は妥当であり、結局プラグマティズムも「有用性」の名のもとにおける現状肯定論でしかない。

④現代哲学の特徴
「非合理主義」や「実証主義」、「プラグマティズム」をはじめ、現代哲学はすべて観念論の立場からマルクス主義を攻撃、批判しており、ここに現代哲学の党派性、階級性が明確に示されている。現代哲学は真理探究の立場を放棄し、もっぱら「解釈の立場」に立つことにより、「博識ぶった山師的」(レーニン)議論に終始する。そこから一部の象牙の塔に篭った学者の関心は集めても、広く人民に共感を得る哲学にはならず、現代においても「哲学は自分には関係ないもの」と多くの労働者が思うのが現状だ。しかし一方で、現代哲学は科学的社会主義のあれこれの批判はしても根本的批判はできず、またそれに取って変わる新たな世界観を何ら示すことができずにいる。その事実は逆に、科学的社会主義の哲学が現代においても唯一最高の哲学であることを示しているといえる。